「葬儀一式」とは具体的にどこまでの料金なのか

葬儀社に葬儀を依頼した時、請求書に記載される項目は「葬儀一式」となっています。
この「葬儀一式」というのは非常に曖昧な表現方法で、業界に統一した基準があるわけではなくそれぞれの会社が独自に「一式」の範囲を決めています。

葬儀に関して細々とした雑費がかかっているはずなのに、項目があっさり「葬儀一式」としか記載されていなかったことに驚く人もかなり多く、利用後の不満についてのアンケート調査でも「費用の内訳が不透明で分かりづらかった」ということが挙げられています。

葬儀社の公式サイトやカタログなどでよくある葬儀費用の見本が「50万円~」といった曖昧な記載になっているのも同じ理由で、実はかなり適当などんぶり勘定によって運営をしている会社が大半なのです。

業界全体を悪く言うわけではないのですが、葬儀は短時間で数多くのことを決めて実践していかなければいけないため、利用をする側がいちいち細かく比較をして選ぶということがなく、葬儀社が自分がやりやすい方法を盛り込んでいるというのが実情なのです。

しかしここ最近では終活として事前に葬儀費用の見積もりをきちんととっておく人も増えているため、葬儀社によっては「葬儀一式」にどこまでのことが含まれているかを示してくれるようになっています。

一般的に「葬儀一式」の内容としては「枕飾り一式」「寝棺」「骨壷」「祭壇設営一式」「式場設営一式」「納棺付帯品一式」までのことです。

その他に「式進行管理費」「遺体保存にかかる費用」「供花・供物」「会葬礼状印刷費」「遺影写真準備費用」「ビデオ・写真撮影費」「電装提灯・蓮華等の準備費用」がオプションでかかってきます。

通夜ぶるまいや寺院に支払う飲食費やお礼のお金も含まれませんし、他にも交通整理代やテント設営費といったものもあとから請求されてきます。

見積もりを依頼する時には「一式」の内容も確認

「葬儀一式」の範囲が曖昧である葬儀業界においては、仮に本番前に見積もりをとったとしても同じ条件で比較をされるわけではありません。

そのため一見安そうに思える葬儀社に依頼をしたところ、式が進むにつれてどんどん追加料金がかかってしまい、結局予算を大幅にオーバーしてしまうということにもなります。

案外最初の「一式」を安くしている葬儀社ほど、最初の見積もりで客寄せをして後から値を吊り上げるという営業方法をとっていたりするものなので、相見積もりを取る時には十分に注意をしておきたいところです。

なお豆知識として、健康保険に加入していた人が亡くなった場合、埋葬料や葬祭費の支給を受けることができますので、忘れずに国や保険運営会社に請求するようにしましょう。