男女とも喪主は正式礼装が基本

冠婚葬祭用の衣装の中でも、とりわけフォーマルな位置づけとなっているのが葬儀の時の喪服です。
社会人になったら一着は持っておくことが常識とされている喪服ですが、そうそう何度も着る機会があるものではないため、喪主という立場になった場合どこまでの準備をすればよいのか迷ってしまいます。

フォーマルな衣装にもいくつかランクがありますが、喪主として葬儀に参列する場合には最もランクの高い正式礼装をするのが基本です。

フォーマルな衣装には「和装」と「洋装」がありますが、どちらの方が上ということはありません。
和装・洋装それぞれ決まりを守っていれば失礼にあたることはありませんので都合により使い分けるとよいでしょう。

女性の正装としては和装が多く使用されます。
特に既婚者で配偶者の葬儀において喪主となる場合には和装を使用することが多いようです。

和装喪服としては、黒無地の染め抜き五つ紋付きを使用します。
冬には羽二重もしくは一越ちりめん、夏場は駒絽や平絽といった使い分けをしていきます。
和装についている紋は実家の女紋であってもよいですが、嫁いだ先の婚家紋をつけても問題ありません。

半襟や長襦袢には白色を用い、帯は黒無地もしくは地紋のついた黒色のものを使ってお太鼓を小さめに結びます。

洋装の場合には黒無地のアフタヌーンドレスもしくはワンピースを用い、夏であっても長袖で参列をします。
中にブラウスを着用する場合には襟元の詰まったタイプのものを使用しましょう。

いずれの場合も髪の毛はきちんとまとめておき、髪飾りにはツヤ感のない落ち着いた黒色のものを選びます。
メイクはノーメイクでも失礼なので軽くナチュラルメイクにし、グロスやマニキュアのような光沢のあるものは避けましょう。

遺族でも略礼装を使用することもあります

男性においても女性と正装の基本は同じで、洋装もしくは和装で出迎えをします。
男性の方がどちらかというと和装より洋装を選ぶことが多いようです。

男性の洋装では昼間に「モーニングコート」を使い、夕方からは「ブラックスーツ」に変更します。
しかし通夜と告別式で別の服装を用意する手間から、同じ略礼装であるブラックスーツを使用する例も増えています。

ブラックスーツはダブルでもシングルでもよく、白無地のワイシャツに黒無地のネクタイをつけます。
気をつけたいのがボタンカフスで、光沢のないブラックオニキスのものを専用に用意します。

ネクタイにはネクタイピンをつけないようにし、靴もあまり光沢感がありすぎるものは避けてシンプルなデザインの黒色を選びましょう。

和装の場合は五つ紋付きの羽織を着用します。
袴は仙台平または博多平のものを用い、半襟や長襦袢には白またはグレーの地味めなものを使用します。