白木や神式の祭壇とは一体どういうものだろう

葬儀の際に用いる祭壇は、いくつかの種類があるものです。
この頃では葬儀を自分らしくしたいと考える方が増加していて、宗派によって祭壇の種類が分かれるだけでなく、葬儀の傾向自体も変化してきました。

まず、白木の祭壇があります。
一般的に使われている祭壇であり、白木に彫刻が施されているのが基本となります。

白木のぬくもりも感じられて風格のある壇になるでしょう。
周囲に花を添えたり、段数を増やしたりとアレンジも可能です。
ただし、装飾や段数によって費用が変わってきます。

さらに神道の祭壇に用いられるのが神式祭壇であり、仏式と同様に中央に祭壇が置かれるのが特徴です。
神式祭壇では、鏡や刀、勾玉などが神依り代となるため必須になります。
鏡を八咫(やた)の鏡と言い、刀は雨叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)、勾玉は八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)です。

それ以外にも、神式祭壇には神式独特のお供え物があります。
飾り方については、中央に鏡を置き、刀と勾玉に関しては五色旗に吊るして祭壇脇に置きます。

増えている花祭壇はどの宗教でもマッチする

この頃では花祭壇が注目を集めています。
この花祭壇というのは、生け花を飾ってアレンジがされた祭壇です。

葬式の花というと白い菊を連想する方も多いかもしれません。
しかし、最近においては季節に合う花を使うことや、故人が好きだった花を使うことで、独自性のある祭壇にするケースが多くなってきています。

花祭壇であれば宗教が関係ない祭壇にすることもできますし、特定の宗教を信仰されている場合でも、もちろん花祭壇を利用することが可能です。
故人のためだけの祭壇にできるという点も、花祭壇にする魅力の1つとなります。

オリジナルの祭壇も形式にとらわれずに人気

最近では、オリジナル祭壇も人気になってきました。
こちらは、形式にとらわれることがないというところがポイントで、自由度が高いため使用する葬儀場の広さも問われません。

故人がスポーツが好きな方だったのであればそのスポーツをモチーフにした祭壇にするといったように、故人が好んだものが飾られるオリジナリティあふれる祭壇にできるのが魅力です。
飾り付けは色々な素材の中から選択が可能であることになります。

オリジナルの祭壇はお金がそれだけかかってしまうのですが、故人の希望を念頭に置いて考慮すると良いでしょう。
親族もしくは遺族の方たちは、周囲の反応などを気にしてしまい、無理をしてでもお金をかけることがあるかもしれません。
葬儀では故人を偲ぶという気持ちが最も大事であり、その気持ちを前提として、故人の希望などを取り入れた祭壇とするのが大事になってくるのです。